授業・学籍

学生生活

成績評価について

成績評価は、各科目に定められている単位数に相当する量の学修成果の有無やその内容を評価するために行われます。成績は、100点満点で60点以上が合格となり単位が認められます。59点以下の科目は、不合格となり単位は認められません。各授業科目の成績評価方法は、「シラバス」に明示されてます。

(1)成績評価基準

成績は、「試験(授業内試験、実技試験含む)」「課題、発表」「授業への参加態度」等を総合して評価されます。なお、学習の到達度を明確にするための評価基準は、次のとおりです。

評語 評価点 合否 評価基準
100点~90点 合格 学習到達度が特に優秀な水準で到達目標に達している
89点~80点 合格 学習到達度が優秀な水準で到達目標に達している
79点~70点 合格 学習到達度が良好な水準で到達目標に達している
69点~60点 合格 学習到達度が到達目標に達している
不可 59点以下 不合格 学習到達目標を達成していない
失格 - 失格 その授業科目の失格条件に該当する場合等
認定 - 認定 他大学での修得済単位の認定等

※成績証明書には「不合格」および「失格」は記載されません。

(2)成績の通知

成績については、確定次第、前期科目は9月上旬に、通年科目・後期科目は3月上旬以降にポータルサイトにより確認できます。また、保証人(保護者)宛には、年1回を目途に成績を通知します。

(3)成績に関する質問

成績の評価について疑問がある場合は、疑義の申し立てを行うことができます。各学期の成績発表後、教学課にて文書で受け付けます。

GPA制度について

(1)GPAとは

GPA(Grade Point Average)とは、成績評価の平均を数字で表わしたものです。授業科目ごとの100点法による成績からそれぞれのポイント(グレードポイント×単位数)を求め、その合計を履修登録した授業科目の総単位数で割ったものです。
このGPA評価は、修得単位数による量的な学修成果に加え、質的な学修成果を把握することにより、自らが成績状況を的確に把握し、学習意欲の向上や適切な履修計画の策定に役立たすことができます。成績表には、学期ごとのGPAと在籍期間中の累積GPAが記載されます。

(2)GPAの算出方法

①その科目のGPを評価点から算出します。
 GP=(100点法による成績(評価点)-55)× 1/10
  ただし、GP<0.5であればGP=0.0となります。なお、「不可」及び「失格」科目のGPは0となります。

②GPAを算出します。
各科目のGPにその科目の単位数をかけた数値をすべての履修登録科目について合算し、その数値を全履修登録科目の単位合計数で割ったものがGPAになります。

計算式

(3)GPA算出除外科目

原則として履修登録を行ったすべての授業科目が、原則算出の対象となります。ただし、成績評価が「認定」となる科目は、GPA算出対象科目から除外されます。また、取り消し期間内に取り消し手続きをした授業科目も、GPA算出対象科目から除外されます。

(4)GPAの活用

奨学生の期間更新や学生表彰の選考の際の審査・選考基準として活用しています。また、前年度のGPAが、一定の基準を超えている場合、次年度に履修できる単位数(履修単位制限)の上限を緩和しています。一方で、GPAが一定の基準以下の場合、アドバイザー、担任により個別に履修指導を行います。

授業の欠席について

授業には毎回出席することが原則ですが、やむを得ず授業を欠席する場合、大学への連絡は必要ありませんが、引き続いて7日間の欠席が続く場合は、欠席届とともに欠席を確認できる書類(診断書等)の提出が必要になる場合があります。また公欠として取り扱う欠席は以下の通りです。ただし公欠を願い出る場合は、2週間以内に届け出をしなければなりません。

7日以上授業を欠席する場合

欠席が確認できる書類(診断書等)と「欠席届」の提出が必要です。

公欠扱いとなる場合

事項 公欠の手続きに必要な書類
(1)忌引き 忌引願、葬御礼葉書等
(2)就職関連 公欠願、就職関連行事参加証明書
(3)法定伝染病 公欠願、登校許可書または医師による診断書
(4)実習関係 公欠願
(5)クラブ活動 公欠願
(6)災害・交通スト 公欠願、延着証明書等
(7)その他特別な理由 公欠願、必要により関連書類

ただし人間発達学部生は欠席の取り扱いが異なりますので注意が必要です。

その他

災害などにより交通機関に影響が出た場合、「災害・交通機関スト等の場合における大学の措置について」により休講となることがあります。また地域により登校が困難な場合は、延着証明書等を添えて授業担当者に申し出てください。

学籍について

病気などによるやむを得ない事情が発生した場合、休学や退学を申し出ることができます。また進路変更により転学を申し出ることもできます。

休学したい場合

「休学願」が必要です。休学期間は通算して2年までで、その期間は在籍期間に算入されません。前期期間を休学する場合は、5月15日までに、後期期間を休学する場合は、10月30日までに、教学課にて手続きを行ってください。

復学したい場合

休学期間が終了し復学を願い出る場合は、「復学願」が必要です。疾病により休学した者が復学する場合は、医師の診断書の提出を求める場合があります。

退学したい場合

事情により退学を願い出る場合は、「退学願」が必要です。退学願とあわせて学生証とロッカーキー(貸与者のみ)を返却してください。

転学部・転学科をしたい場合

学部・学科を移りたい場合、転学部・転学科が可能です。詳細については毎年12月初旬に発表されます。