子ども発達学科では、4月7日に新入生のつどいを開催しました。
授業が始まるまでに少しでも新入生のみなさんに不安や悩みを解消してもらおうと、
2~4回生の学生スタッフと教職員で企画する恒例のイベントです。
そろいのTシャツを着用した学生スタッフの紹介

子ども発達学科の学びのキーワードは「つながり合い」「学び合い」です。
夢や未来や子どもをつなぐ素敵な先生になってほしい、そんな願いを込めて、
子ども発達学科一丸となって新入生を歓迎しました。
リンリンロックによるWelcomeハンドベル演奏

まずは、バースデーチェンジやじゃんけんトークで
少しずつ仲間や先輩との距離が近づいていきます。


貨物列車やロンドン橋では、
歌いながら体を動かして盛り上がりましたね。

ランチタイムは体育館でピクニック気分を満喫しました。

最初は緊張していた新入生も、笑顔があふれ、
積極的に声をかけたり協力したり、
仲間や先輩たちとつながり合っていく姿がとても印象的でした。



先生たちも「ドレミ」の劇遊び&うた遊びで新入生を歓迎~!

最後にはほっこりするような温かい雰囲気に全体が包まれていました。
さすが先生を目指している学生たち!!
楽しむときは全力で取り組むこと、そして
共感し合えたときの喜びや気遣うことの大切さも学べた1日でした。
本日の活動をふりかえって

さあ、本格的に大学生活がスタートします。
先生になりたい!を実現するための大きな一歩を力強く踏み出しましょう。