臨床栄養学実習Bで糖尿病食を作りました。
前期の臨床栄養学実習Aの授業で糖尿病について学び、
今回は調理実習として実践授業です。炭水化物55%の食事2日分を作りました。

 
朝食①(ご飯、味噌汁、鮭の酒蒸し、きんぴら)
 
昼食①(ご飯、鶏の香草焼き、長芋サラダ、スープ煮)
 
夕食①(ご飯、中華炒め、アスパラごま風味、拌三絲)
 
朝食②(卵サンド、グリーンサラダ、牛乳、間食のヨーグルト)
 
昼食②(長崎ちゃんぽん、果物)
 
夕食②(ご飯、湯豆腐、小松菜煮びたし、なます)
 
実際に病院等で提供される食事として盛り付けも丁寧にします。
出来上がったらみんなで試食です。
普段食べているご飯の量と比べてどうでしょうか?
 

糖尿病フェスタに参加したこともあり、糖尿病については学ぶ機会が多かったのではないでしょうか?
今まで習ってきたこともこれから新しく学ぶこともしっかり身につけてほしいと思います。
次回は腎臓病食について実習します。
助手 寺川