2019.04.17
発達栄養学科

調理科学実験 官能検査!

 

 

調理科学実験の授業風景をご紹介します!

第1回目はオリエンテーションと官能検査をしました(ノ*>∀<)ノ

 

DSCN4174.jpg 
さて「おいしさ」とは一体なんでしょうか?

おいしさを構成するものとして、

食べ物の特性、知識や経験、人の生理状態、人の心理状態

様々なものがありますね!

 

たしかに小さい頃は酸味の強いもの、苦味の強いものが苦手な人が多いですが、

大人になると好きになっていたりしますよね?

コーヒーや酢の物なんかが良い例かもしれません(。•̀ω-)b

 

DSCN4204.jpg 

他にも味の種類(甘味・酸味・塩味・苦味・うま味)

についても勉強しました!

 

その他の味として辛味、渋味、えぐ味などもあります!

渋味があるものを食べると口の中がきゅうーっとしぼむ感じがしますね(,,•﹏•,,)

あれって本当に口の中がしぼんでいるんです(๑º口º๑)

 
次に自己紹介を兼ねて

好きな食べ物、その理由、嫌いな食べ物、その理由を発表してもらいました!

 

DSCN4187.jpg 

DSCN4210.jpg 

DSCN4190.jpg 

好きな食べ物はみんな様々でしたが、

嫌いに食べ物で意外と多かったのがえびときのこでした(´⊙ω⊙`)

えびはにおいが苦手、しかし生だと食べられる

きのこは食感、においが苦手という意見が多かったです!

 
そして最後に官能検査を行いました!

順位法としては4種類のスポーツ飲料水を飲み比べてみました!

 

DSCN4201.jpg  

順位法はいくつかの資料を比較し、

特性の強弱や嗜好度について順位を決める官能検査です!

甘味、酸味、塩味、色について順位をつけました(*´ー`*)

 

DSCN4196.jpg   

評点法は試料の特性や好ましさについて、適当な基準で点数をつけて

評価尺度を用いて評価する方法です!

今回は4種類の緑茶を飲み比べました(*'∇')/゚

 

DSCN4203.jpg 

DSCN4221.jpg 

DSCN4223.jpg

緑茶はうま味、苦味、香り、色について評価をつけましたが、

香りの評価が難しかったようです(◦ˉ ˘ ˉ◦)

 

DSCN4212.jpg 
スポーツ飲料水、緑茶ともに銘柄まで

当てている学生もいました( °∀°ノ)ノ

  
来週の調理科学実験はだしについて勉強します!

またブログ見にきてくださいね(o・ω・o)ノ゙

 

 

 


助手 大川