2023.05.09
NEW
発達栄養学科

発達栄養学科 生化学実験~器具の使い方~

皆さんこんにちは!

管理栄養士を目指す!相愛大学発達栄養学科のブログを

見に来てくださりありがとうございます。

 

今回は1回生の前期の生化学実験の授業を紹介します。

 

高校で実験をしたことがある学生もいてますが、実験が無かった学生もいます。

生化学実験では、最初は実験器具の操作に慣れていってもらうため、

器具の名前、操作方法について勉強します。

 

メスシリンダーに蒸留水を10ml測り入れます。

蒸留水を単純に入れるだけでも、ちゃんとした入れ方があります。

器具の使い方① 

受用器具に入れる練習をしたら、次は出用器具のピペット類を使って

操作の練習をします。

今回は、ホールピペット、メスピペット、

駒込ピペット、マイクロピペットを使用しました。

 

操作が簡単な物から、少し難しい物もあります。

学生たちはとても上手に操作していました。

器具の使い方②器具の使い方③器具の使い方④

今後も様々な実験器具を触っていきますので、

一緒に実験を行いゆっくりと慣れていきましょう!

 

助手 福井