管理栄養士を目指す!相愛大学発達栄養学科のブログを
見に来てくださりありがとうございます☆彡
今回の授業は、3回生Aクラスの3班によるオリジナルメニューで大量調理を行いました!!
今回のメニューは、ごはん、鶏むね肉のレモン南蛮漬け、彩り野菜のカレー炒め、具だくさん味噌汁です。
まずは下処理室で廃棄部分を取り除き、食材をカットしていきます。
栄養士の指示のもと、適切なサイズにカットします。
調理室では、下処理で食材を切ってもらっている間に
調味料の計量や、出汁を作っておきます。
下処理室で食材が切れ始めたところで、調理に入ります。
今回は彩野菜のカレー炒めから作りました。
今回はブロッコリーとカボチャはカレー粉の色がつかないように
一度スチームコンベクションオーブンでスチームします。
赤ピーマン、たまねぎを回転釜で炒めました。
調味料で味をつけてから最後にスチームしたブロッコリーとカボチャを入れました。
鶏むね肉のレモン南蛮漬けは
スチームコンベクションオーブンで
調味料と野菜を混ぜ合わせスチームし、鶏肉は片栗粉をつけて焼き上げました。
スチームした野菜を取り出し、残りの調味料を鶏肉に漬け込み完成です。
最後に味噌汁です。
味噌汁は鍋で昆布と鰹節でとった出汁で具を炊いて味噌を入れて完成です。
試作でしたがとてもおかずの味付けが美味しくてご飯がすすむメニューでした!
少し主菜と副菜の食材量がアンバランスでしたので
次回の手作りランチ提供に向けて改善し、食べてもらうBクラスの学生や発達栄養学科の先生に
満足してもらえるように来週も頑張りましょう!
助手 今宮