2023.06.19
発達栄養学科

発達栄養学科 6/18 (日)オープンキャンパス

管理栄養士を目指す!相愛大学発達栄養学科のブログを

見に来てくださりありがとうございます!(*´▽`*)


6月18日(日)、オープンキャンパスを実施致しました。

夏が近づき、だんだんと暑くなってきましたが、

今回もたくさんの方々にご来場いただきました。

ありがとうございます!

発達栄養学科のブースでは、全体での学科説明、個別相談を実施しています。

入試や授業等について教員が丁寧にご説明いたします。また、その他学生生活などなんでも気軽にご相談ください。

OCOC1

展示コーナーでは、相愛大学と企業コラボ、国家試験対策、授業風景なども展示しております!

OC2OC3C4

展示だけでなく、InBodyによる体組成の測定、

OC5

骨密度の測定もすることができます。

OC6

管理栄養士を目指す学生が結果をもとに食生活や生活習慣のアドバイスを致します。

オープンキャンパスにお越しいただいた際には、ぜひ体験してください。

      

実習コーナーの今回のテーマは「でんぷん」の性質と調理への応用でした。

まず、でんぷんについて講義を聴いていただいた後に、

実際にでんぷんのお菓子を作ろう (^O^)/ ということで、

今回はとうもろこしでんぷん(コーンスターチ)を使用し、ブラマンジェを作って頂きました。

OC7

鍋にコーンスターチと砂糖を入れて混ぜ、牛乳を少しずつ加えてよく混ぜます。

OC8

だまがなくなれば火にかけ弱火で混ぜながら煮ます。

この作業はでんぷんを糊化させています。

OC9

沸騰しとろみがつけば火からおろしバニラエッセンスを入れ粗熱をとり、水にぬらした型に流し入れ氷水で冷やし固めます。

OC10

ソースはオレンジジュースを作り、電子レンジを使って簡単に♪

器にブラマンジェを盛りつけ、オレンジソースをかけたら完成です。

OC11

冷やしている間に

今回は、スーパーマーケットKOHYOにて販売中の

学生が商品開発したお弁当を試食していただきました。

OC12

お味はいかがでしたでしょうか(*'ω' *)

実習後、学生スタッフが商品開発についての発表を行いました。

ファベックス総菜・べんとうグランプリ2023にて金賞に選ばれた、

相愛大学発達栄養学科×懐石料理「徳」 低糖質弁当カラダニイイネ!をお弁当開発した3回生

OC13

京阪百貨店×相愛大学「D&H COOKING」でレシピ開発した3回生

OC14

より、開発までの道のりを紹介しました。

緊張しながらもしっかりと発表をしてくれました。

発達栄養学科では様々なレシピ・商品の開発を行っており、

1回生の内から参加することができます!!

オープンキャンパスには毎回学生スタッフが参加します。

OC15

クッキングお手伝い、学内ツアーも学生スタッフが行いますので、ぜひ気軽に、大学生活のことを質問してください(^O^)/

次回は、7月16日(日)です。

クッキング等は毎回内容が違いますので、

何度でもオープンキャンパスにお越しください!

スタッフ一同心よりお待ちしております。

発達栄養学科 スタッフ一同(今宮・吉川)