皆さんこんにちは!
管理栄養士を目指す!相愛大学発達栄養学科のブログを見に来てくださりありがとうございます。
今回は2回生前期の食品学実習の授業を紹介します。
今回は小麦粉について勉強し、
パンを作りました。
強力粉、強力粉+薄力粉のパンを作り、
こねた時の感触や、食べた時の違いなどそれぞれ比べました。
材料をボールに入れしっかりとこねます。
この時点で柔らかかったり、硬めだったりと違いがあります。
しっかりとこねると、グルテンが形成され
生地がツルっと綺麗になっていきます。
オーブンで一次発酵させると一回り程大きくなるので、
フィンガーテストをして生地におへそを作ります。
フィンガーテストをすることで、
発酵が足りないのか、または発酵しすぎていないか確認することが出来ます。
今回は各班全て十分な発酵が出来ていました!
イースト菌が吐いたガスを抜き、8等分していきます。
だいたい同じ重さになったら丸めていきます。
皆とても上手に丸めることが出来ました♪
二次発酵をさせて、焼いて行きます!
15分ほど焼いたら完成です!
とてもいい匂いに、綺麗なまん丸に焼けました!
少し冷めて持てるようになったら実食!!
強力粉の方は硬めで、強力粉+薄力粉の方はふんわりと柔らかい食感で、私は強力粉の方が好きだな。
僕は強力粉+薄力粉の方が好きだった。
と様々な意見がありました。
皆さんがお好みなのはどちらでしょうか?
是非皆さんも比べてみてください!
助手 福井