商品開発を目指す!管理栄養士を目指す!相愛大学管理栄養学科のブログを
見に来てくださりありがとうございます(*'∀')
今回は大阪ガスネットワーク株式会社による特別授業です(。◕ˇдˇ◕。)/
「エコ・クッキング」を授業内で実施していただきました。

わたしたちは、毎日たくさんの資源やエネルギーを使って便利に暮らしていますが、
便利で快適な生活とひきかえに、深刻な環境問題が起こっています。
地球温暖化や異常気象が、植物、動物、私たち人間にも大きな影響を及ぼします。
地球環境を守るために私たちが今日からでもできることをいろいろ教えて頂きました。

エコ・クッキング講話では大阪ガスネットワーク株式会社大阪導管部・地域コミュニティ室の担当者が、
環境にやさしい食生活として、毎日の生活の中で「買い物」「調理」「食事」「片付け」の中で、出来る「エコ・クッキング」に役立つアイデアなどのお話をしていただきました。

「エコ・クッキング」は、大阪ガスクッキングスクールの講師より、
食材を丸ごと使い、エネルギーを上手に使って加熱する実習をしました。


♦ 今回のメニュー ♦
〇 炊飯鍋を使うごはんの炊き方
〇 エコ・クッキング味噌汁 ふりかけ
〇 エコ・クッキング野菜炒め
〇 ピッツァ春巻き~ツナコーン~
ごはんは、
無洗米を使用し、お鍋で炊きます。
蓋が無いお鍋は、アルミ箔で蓋を作ります。

美味しいご飯が炊けました。
学生もこの笑顔 (*^▽^*)

お鍋で炊ける方法を知っていると便利ですね♪
味噌汁は、カツオ節から出汁を取ります。


美味しいカツオ節のだしで味噌汁を作ります。



出汁を取ったカツオ節でふりかけを作ります。

調味料を合わせて、完成です。

健康的で美味しくエコなお料理です。
野菜炒めは、皮付きで切り、出来るだけごみを少なくしましょう。

各班ごみはこのくらいの量で収まりました。

野菜を炒めて、


野菜がしんなりしてきたら、オイスターソース、塩こしょうで味を調え完成です。

最後に、ピッツァ春巻き~ツナコーン~です。
ツナ、トウモロコシ、ピザソースを混ぜ合わせ、春巻きの皮の上に
プロセスチーズと具をのせて巻いていきます。

表面にオリーブ油を塗り、

オーブンで焼いたら出来上がりです。

各班いろいろな春巻きが出来上がりましたΣ(・ω・ノ)ノ!(笑)


短時間で5品の料理ができ、美味しそうに出来上がりました(´艸`*)
ワンプレートに盛り付けます。

本日はA・Bクラス合同の班でした。
最初は緊張しながらも、楽しそうでした。





お手伝いしてくれたSAも一緒に、




最後は全員でパシャリ

本日は、貴重な実習となりました (*^-^)
助手 吉川