皆さんこんにちは
商品開発も出来る管理栄養士を目指す!相愛大学管理栄養学科のブログを
見に来てくださりありがとうございます。
今回は2回生前期の食品学実習の授業を紹介します。
今回は野菜について勉強をし、
きゅうりの酢醬油漬け、トマトケチャップを作りました。
きゅうりの酢醬油漬けを作っていきます。
きゅうりに塩を振りかけると浸透圧の関係で、水が出てしんなりします。
漬け汁の調味料を沸騰させ、火からおろして先程のきゅうりを入れます。
ここで、火から降ろすのを忘れてしまうと、きゅうりの煮物になるので要注意です!
漬け汁が冷めたら、きゅうりと漬け汁に分けて、漬け汁を沸騰させます。
これを2~3回繰り返し行い、食べる直前まで漬け汁に漬けておきます。
繰り返し行うことで美味しく漬かります。
次は、トマトケチャップです。
今回は、トマト缶を使用し作りました。
トマト缶と玉ねぎをミキサーで細かくして、一度ザルで種等を取り除きます。
沸騰しとろみが出るまで煮ます。
とろみが出たら調味料を入れてさらに煮ていきます。
じっくりと煮込んでいくと市販のケチャップの様にドロッとしてきます。
自分たちで作ったトマトケチャップを使用して、
ナポリタンを作りました!
今回は、トマトケチャップがメインでしたので、
玉ねぎとベーコンのシンプルなナポリタンです。
玉ねぎとベーコン、そしてトマトケチャップも具材と一緒に火にかけるとさらにおいしくなります!
パスタと和えたらナポリタンの完成です!
どの班も美味しそうに出来ていました!
家庭菜園をしているお家では、今一番きゅうりやトマトが出来ている時期かと思います。
是非、お家でも作ってみてください。
助手 福井