自己点検・評価

大学紹介

相愛大学 自己点検・評価の理念

相愛大学は、建学の精神に基づく使命を果たし、目的を実現するために、教育研究地域貢献等の活動を不断に向上させる努力を続けています。その努力の一つとして、大学および構成員全員が、自らの活動を認識し、さらなる改善をはかるとともに、それをつねに自主的に点検・評価し、その結果を公表することで、社会に対する説明責任を果たします。
この点検・評価の理念を、つぎのように定めます。

  • 第一に、点検・評価は、本学の使命と目的に基づいて行うこととします。
  • 第二に、点検・評価は、本学と全構成員の真摯にして謙虚な自己規律の精神に基づいて行うこととします。
  • 第三に、点検・評価は、透明な経過と正確な根拠に基づいた、合理的効率的な方法により、公正で明確な結果となるよう努めます。
  • 第四に、点検・評価は、本学と全構成員の社会的責任を明確にするために、学外の視点をとりいれたものとすることとします。
  • 第五に、点検・評価の体制は、大学の使命や目的、社会の変化に即応して、つねに最善であるように努めます。

相愛大学 内部質保証の方針

相愛大学(以下「本学」という)は、内部質保証の方針を次のとおり定める。

1 内部質保証の目的

本学は、教育目的の実現に向け、教育研究活動等並びに組織運営の状況等について、自主性・自律性の裏付けを伴う継続的な自己点検・評価を実施し、その質の向上を図るとともに、適切な状況にあることを自らの責任で社会に公表する。

2 内部質保証の推進に関わる組織

自己点検・評価委員会(以下「委員会」という)は、自主的な改善及び改革を継続していくために、教育、研究、地域連携・社会貢献、組織運営の活動について自己点検・評価を行い、内部質保証の推進に取り組む。

3 大学及び各部局における自己点検・評価

  • (1)大学及び事務組織の各部局等(以下「各部局」という)における自己点検・評価は、本学の「将来構想」に掲げる各項目に基づくものとする。
  •              
  • (2)各部局は、「将来構想」の各項目と連動させて具体的な実施内容を示している「事業計画書」をもとに、自己点検・評価を実施し
     「事業報告書」において実施状況を示す。
  • (3)委員会は、各部局の実施状況をもとに、大学の自己点検・評価書を作成する。
  • (4)委員会は、大学及び各部局の実施状況を精査・検証し、必要に応じて改善を求める。
  • (5)各部局は、委員会から求められた改善内容を受けとめ、改善のための必要施策を実施する。
  • (6)委員会は、自己点検・評価の客観性・公平性を高めるために、定期的に学生、外部有識者等からの意見聴取を行う。

  • 4 教員の活動における自己点検・評価

    教員の諸活動について「教員活動評価表」を活用して各教員が自己点検・評価を実施し、原則4年に一度、委員会が評価の集約を行い、活動内容の向上・充実に資することとする。

「相愛大学 将来構想」に基づく内部質保証システム

現在、相愛大学が実施する大学改革に資するすべての事項は「相愛大学 将来構想」((第1次)/平成23年3月策定・平成25年5月一部改訂、第2次/平成30年2月策定)に基づき展開されています。「相愛大学将来構想」を基にし、下記に示す「相愛大学自己点検・評価指針」で明記する『自己点検・評価の指標』『自己点検・評価の実施方策』『自己点検・評価の実施体制』『自己点検・評価の活用』に遵って「自己点検・評価委員会」「自己点検評価・実施委員会」による検証を行うことで、エビデンスに基づく評価体制を確立し、内部質保証システムを体系化しています。

自己点検・評価報告

相愛大学が体系化している内部質保証システムでは、方針の決定、評価事業の計画等を掌る「相愛大学自己点検・評価委員会」と、機動的な実施部隊として位置づけられた「相愛大学自己点検・評価実施委員会」によって、恒常的な自己点検・評価を実施するとともに、毎年度ごとに評価報告書等の取り纏めを行い、これをホームページ等で広く公開することとしています。(下記に記載の各年度の『自己点検・評価委員会による評価報告』は「相愛大学自己点検・評価実施委員会」において作成した後「相愛大学自己点検・評価実施委員会」において報告がなされ、承認された報告書をそのまま掲載しております。)

2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

平成30年度

平成29年度

平成28年度

平成27年度

平成26年度

平成25年度

平成24年度

平成23年度

平成22年度

平成21年度

平成20年度