100年を超える伝統が、音楽人としての未来を育む。
100年以上にわたり受け継がれてきた相愛大学の音楽はその時々の学生とともに発展し、演奏技術や表現力は日々向上し続けています。グローバル化してゆく社会において、確実に求められる人間力を持つ人材を育成すべく、相愛大学では企画立案能力・プロデュース能力を養う「アートプロデュース専攻」を平成30年度に新たに開設します。音楽を糸口に、さらに幅広い実践的な学びを展開します。
人文学の多様な学びが豊かな人間力を育む。
1年次から歴史・文化・言語・社会・心理・宗教などの領域を横断して学ぶことで視野を広げます。3年次からは「日本文学」「歴史・サブカルチャー」「仏教文化」「心理」「国際コミュニケーション」「ビジネス社会」の6専攻から1つを選んで専門分野を追究し、深い洞察力を養います。また、充実したキャリア教育で、実践的な社会人力が身につけられます。中学校・高等学校教諭一種免許状(国語・宗教)をはじめ、認定心理士や社会調査士などの資格も取得可能です。
社会が求める「子ども」と 「食」のエキスパートをめざす。
本学部では、「こころ」と「からだ」の発達を支援できる専門家・教育者を養成します。子ども発達学科では、保育士、幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭一種免許状の3種を同時に取得できます。 発達栄養学科では、管理栄養士国家試験受験資格、栄養士、栄養教諭一種免許状を取得できます。
国際的ソプラノ歌手でベルリン芸術大学で教鞭をとる岡坊久美子氏が平成31年度より特任教授に就任
【入試情報】進学相談会のスケジュール(2月:大阪・和歌山)を更新しました。
音楽学部・中谷 満教授が滋賀県文化賞を受賞!
<プレスリリース>留学生のための食育プロジェクトを展開~和食で学ぶ健康な食生活~
<発達栄養学科>第32回管理栄養士国家試験の合格状況について
<プレスリリース>大阪シティ信用金庫による寄付講座「国際金融論」を開講
3/10(Sun) 第12回ウィンドオーケストラポップスコンサートのご案内
3/25(Mon),3/27(Wed) 相愛ジュニアオーケストラ 瀬戸内演奏ツアーのご案内
3/21(Thu) 第20回相愛ジュニアオーケストラ発表演奏会のご案内
3/7(Thu) 「相愛オーケストラ第71回定期演奏会」のご案内
2/17(Sun) 稲垣聡 室内楽シリーズⅡ~世の終わりのための四重奏曲~のご案内
平成30年度 総合研究センター公開講座「大学アーカイブの構築」 のご案内
11/24(Sat) 第9回相愛寄席『四代目 桂春團治 襲名披露公演』(人文学部公開授業)のご案内
11/27(Tue) 本学客員教授、フライブルク音楽大学教授 ギリアード・ミショリ ピアノ公開講座
9/19(Wed) 作曲家 坂田直樹 公開講座「音の内部と外部、その狭間で」
宮崎哲弥客員教授による公開授業「仏教原論」のご案内 全11回 【10/20,11/10,12/8,1/19,2/9】
「野菜バリバリ朝食モリモリ食育推進キャンペーン2019」のご報告
「ふれあい病院探検隊」での相愛大学出展ブースにおける食育活動のご報告
2019/2/10(Sun) 発達栄養学科オレンジーズ ちびっこ博士の食品調理科学実験室2018
2/2(土) 管理栄養士をめざす相愛大学学生が行う「食育推進キャンペーン」のお知らせ
「住友ビル社員食堂」 食育推進プロジェクトのご報告